どうも!PM Paintです。
このブログでは、ガンプラやプラモデルの模型製作で必要不可欠な塗装や塗料について比較検証しています。

お使いのモニターなどの環境により画像の色合いが変わる場合があります。
参考程度に思っていただけると幸いです。

動画でも検証を分かりやすく紹介させて頂いております。
HGUC MS-07B グフ ライトブルー部を4種類を比較検証
今回検証するキットカラーは、HGUC MS-07B グフ ライトブルー部です。
ブラック、グレー、ピンク、ホワイトのサーフェイサーを塗装後、上から「Mr.カラー C323 ライトブルー C65 インディブルー」を調色して塗装してみました。

説明書記載の調色割合は、ライトブルー 60% インディブルー 40%となります。
説明書記載では、みず色と記載されておりますが、今回は、ライトブルーを代用しております。
比較検証前に(塗料希釈・塗装方法)

比較前に、今回の塗料の希釈率ですが、環境などの条件やエアブラシ、エアー圧の個人差などが有りますが今回は、1:1から、1.5程度で希釈し、軽く2度吹きした結果になります。
今回は、光沢塗料ですので下地によって色合いが違ってきます。
これからのプラモデル・ガンプラの塗装の参考になれば嬉しいです。
では、早速下地の色ごとに確認していきます。
まずは、ブラックの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

下地がブラックの塗装では、若干、下地の影響で暗さを感じる色合いとなっていますが、少し暗いみず色の色合いで表現されました。
また、トップコートの光沢では、より艶が出ていますが、色合い的には少し暗めの表現がされましたが、落ち着いた色合いで仕上がりました。
半光沢も、若干、艶の差が有りますが、さほど色合いの差が無く、良い感じの色合いが出ていると思いました。
つや消しは、トップコート無しより、少し暗めですが、渋く落ち着いた色合いで表現されていました。
次に、グレーの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

こちらも下地の影響が感じられず、暗さを感じる色合いとなっていますが、少し暗いみず色の色合いで表現されました。
光沢のトップコートは、こちらもブラックと同様で、より艶が出る分、色合い的には少し暗めの表現がされましたが、感じの良い色合いで仕上がりました。
半光沢は、こちらも艶の差が有りますが、あまり色合いの差が無いような表現がされ、少し暗めですが、落ち着いた表現されていると思いました。
つや消しもブラックと同じで、若干、表面の粗さを感じますが、トップコート無しより少し暗めですが、渋く落ち着いた色合いで表現されていました。
次に、ピンクの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

こちらも下地の影響が感じられず、グレーの下地の色合いに近く、感じの良い少し暗いみず色の色合いで表現されました。
光沢のトップコートは、こちらも、より艶が出る分、色合い的には少し暗めの表現がされましたが、綺麗で、感じの良い色合いで仕上がりました。
半光沢は、こちらも、艶の差が有りますが、色合いの差が無いような表現がされ、落ち着いた色合いだと思います。
つや消しは、トップコート無しより少し暗めですが、渋く落ち着いた色合いで表現されていました。
最後に、ホワイトの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ホワイトの下地も、下地の影響が感じられず、少し明るく感じますが、少し暗いみず色の色合いで表現されました。
トップコートの光沢は、艶の輝きが違うだけで、トップコートなしとの色合いと差がなく、感じの良い色合いで仕上がりました。
半光沢は、こちらも艶の差が有りますが、色合いの差が無く感じの良い色合いだと思います。
つや消しは、こちらもトップコート無しより少し暗めですが、渋く落ち着いた色合いで表現されていました。
今回の塗料は、光沢塗料の調色ですが、どの下地に対しても、さほど下地の影響がなく、下地に迷うことなく、使える色合いだと感じました。
説明書の写真機体の、色合いが出ていませんでしたが、近い良い色合いが出せると思いますので、お試し頂ければと思います
では、次は各下地のトップコートなしの比較です。

トップコートを塗装したものと、比較すると、艶や明るさの違いは有りますが、色合いの差を感じず、どの下地でも綺麗な少し暗いみずいろの色合いが出ていると思います。
ですので、そのままの色合いで行きたい場合は、トップコートを塗装しない手もありかと思いますが、塗装剥がれを防ぐためにも、表現別のトップコートを塗装する事をお勧め致します。
プラモデルの使用用途によっては、塗装方法や希釈率やエアー圧を変える工夫をすると、より良い、発色が出た色合いが得られるかもしれないと思いました。
次は、各下地別の光沢の比較です。

次は、各下地別の半光沢の比較です。

次は、各下地別のつや消しの比較です。

いかがでしたでしょうか?
今回、調色を行った塗料は、Mr.カラー C323 ライトブルー C65 インディブルーで、基本色の光沢塗料の調色ですが、下地ごとの明るさの違いや色合いの違いは出ていましたが、感じの良い少し暗いみず色の色合いが出ていると思いました。
なかなか、調色は面倒な作業ですが、今回はインディブルー割合を変えたほうが良かったのではないかと感じました。
それぞれ、機体カラーイメージが異なりますが、塗装方法などを変えることによって、良い色合いが出ると感じています。
単色カラーでも下地の塗わけで、できるかと思いますが、単色には出ない微妙な色合いが出ていました。
ちょうしょく量や下地やトップコートで、印象がガラッと変わっていきます。
キット塗装の参考にしていただき、イメージ通りの色合いを出す、お手伝いが出来れば、嬉しいです。
サンプル塗装ですが、所々、塗装剥げや埃付着や塗装ムラなどお見苦しいところがございましたが、参考素材のため、そのまま使用させて頂きました。
最後に、今回使用した下地・トップコートを紹介いたします。
今回検証に使用したサーフェイサーとトップコート

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ブラック

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ピンク

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ホワイト

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアⅢ(光沢)

Mr.カラー C181 スーパークリア半光沢

Mr.カラー C182 スーパークリアつや消し

Mr.レベリングうすめ液 400ml (特大)
最後までご覧いただきありがとうございます。
他の塗料の比較もしておりますので、是非ご覧ください。
コメント