Finisher’s Finisher’s COLOR METALLIC GLOSS Greenish blue
どうも!PM Paintです。
このブログでは、ガンプラやプラモデルの模型製作で必要不可欠な塗装や塗料について比較検証しています。

お使いのモニターなどの環境により画像の色合いが変わる場合があります。
参考程度に思っていただけると幸いです。

動画でも検証を分かりやすく紹介させて頂いております。
フィニッシャーズカラー グリニッシュブルーを比較検証
今回検証するカラーは、フィニッシャーズカラー グリニッシュブルーです。
ブラック、グレー、ピンク、ホワイトのサーフェイサーを塗装後、上から「フィニッシャーズカラー グリニッシュブルー」を塗装してみました。

Finisher’s Finisher’s COLOR METALLIC GLOSS Greenish blue

比較検証前に(塗料希釈・塗装方法)

比較前に、今回の塗料のうすめ液と希釈率ですが、フィニッシャーズが推奨されている、うすめ液は今回使用せず、他社うすめ液を使用した結果を比較する為、今回は、Mr.レベリングうすめ液を使用し、希釈率は、環境などの条件や、エアブラシ、エアー圧の個人差などが有りますが、希釈目安が3から4との事でしたので、今回は、1:3~3.5未満で希釈しておりますが、塗料の状態によって、濃度が薄くなっている場合もあります。
また、塗料の吹き付け方法は、塗装表面に光沢が出る程度で、一度吹きかけ、ムラなどを消す程度で、軽く3度吹きした結果になります。
では、早速下地の色ごとに確認していきます。
まずは、ブラックの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

下地がブラックの塗装では、下地の影響が出ていますが、メタリックの粒子が程よく出ており、キラキラした感じが少なく、暗めで深みのあるメタリックブルーの色合いで仕上がりました。
トップコートの光沢では、より艶が出て、メタリックの粒子が浮き上がった様に見え、感じの良い色合いが出てると思います。
半光沢は、艶の差が有りますが、比較的色合いの変化がなく、メタリック感は落ちますが、落ち着いた感じの良い色合いだと思います。
つや消しは、半光沢より色合いが濃く、若干メタリック感が残ったように見えますが、渋く感じの良い色合いだと思います。
次に、グレーの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

グレーの下地は、下地の影響は感じられず、メタリックの粒子が程よく出ており、キラキラした感じか少ない、鮮やかなメタリックブルーの色合いで仕上がりました。
光沢のトップコートは、こちらも、より艶が出ていますが、メタリックの粒子が程よく出ており、深みを感じる鮮やかなメタリックブルーで仕上がりました。
半光沢は、トップコートなしと比べると、多少の艶や明るさの違いが見えますが、メタリック感のある、落ち着いた色合いで良い感じだと思います。
つや消しは、メタリック感が残ったように見えますが、渋く落ち着いた色合いで、良い感じだと思いました。
次に、ピンクの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ピンクの下地では、こちらも下地の影響は感じられず、メタリックの粒子が程よく出て、キラキラした感じが少ない、鮮やかなメタリックブルーの色合いで仕上がりました。
トップコートの光沢では、こちらも艶が出て、色合いの変わりも少なく、メタリックの粒子が程よく出ており、綺麗な色合いのメタリックブルーで仕上がりました。
半光沢は、トップコートなしの色合いと比較すると、若干色合いが濃くなりますが、メタリック感が残り、落ち着いた感じの表現がされていました。
つや消しは、こちらもメタリック感が残ったように見えますが、渋く落ち着いた色合いで、良い感じだと思いました。
最後に、ホワイトの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ホワイトの下地は、下地の影響は感じられず、メタリックの粒子が程よく出ており、キラキラした感じか少なく、鮮やかなメタリックブルーの色合いで仕上がりました。
トップコートの光沢では、こちらも艶が出て、色合いの変わりも少なく、メタリックの粒子が程よく出ており、綺麗な色合いのメタリックブルーで仕上がりました。
半光沢は、こちらもトップコートなしの色合いと比較すると、若干色合いが濃くなりますが、メタリック感が残り、落ち着いた感じの表現がされていました。
つや消しは、こちらもメタリック感が残ったように見えますが、渋く落ち着いた色合いで、良い感じだと思いました。
今回の塗料は、メタリックカラーの塗料ですが、キラキラした感じが少なく、メタリックの主張が抑えられた塗料ですが、発色が良く綺麗な色合いで、落ち着いた感じのメタリックブルーですので、お試し頂ければと思います。
では、次は各下地のトップコートなしの比較です。

トップコートを塗装したものと比較すると、艶などの違いや色合いが濃くなった表現になっていますが、なしの場合は、それぞれの下地ごとのメタル感のある、鮮やかなメタリックブルーが出ており、綺麗で鮮やかなブルーの色合いが出ていると思います。
ですので、そのままの色合いで行きたい場合は、トップコートを塗装しない手もありかと思いますが、塗装剥がれを防ぐためにも、表現別のトップコートを塗装する事をお勧め致します。
プラモデルの使用用途によっては、塗装方法や希釈率やエアー圧を変える工夫をすると、より良い発色が出た色合いが得られるかもしれないと思いました。
次は、各下地別の光沢の比較です。

次は、各下地別の半光沢の比較です。

次は、各下地別のつや消しの比較です。

いかがでしたでしょうか?
今回の塗料、フィニッシャーズカラー グリニッシュブルーは、メタリックカラーの塗料になりますが、ブラック以外の下地の影響は感じられませんでしたが、鮮やかなメタリックブルーの色合いが出ると思いました。
この塗装の色合いで思い浮かぶのは、スバル車のブルーをイメージしました。
使用した感想ですが、推奨される、うすめ液以外でも使用できるかと感じました。
ただ、発色の良さなど、拘る方は、推奨されるうすめ液をお勧め致します。
高価な塗料ですが、次回は推奨されるうすめ液を使用して、比較検証をおこなってみたいと思いました。
1つのカラーでも、下地やトップコートで、印象がガラッと変わっていきます。
プラモデルやガンプラ塗装の参考にしていただき、イメージ通りの色合いを出す、お手伝いが出来れば嬉しいです。
サンプル塗装ですが、所々、塗装剥げや埃付着や塗装ムラなど、お見苦しいところがございましたが、参考素材のためそのまま使用させて頂きました。
最後に、今回使用した下地・トップコートを紹介いたします。
今回検証に使用したサーフェイサーとトップコート

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ブラック


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ピンク


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ホワイト


Mr.カラー GX GX100 スーパークリアⅢ(光沢)

Mr.カラー C181 スーパークリア半光沢


Mr.カラー C182 スーパークリアつや消し


Mr.レベリングうすめ液 400ml (特大)
最後までご覧いただきありがとうございます。
他の塗料の比較もしておりますので、是非ご覧ください。
コメント