gaianotes gaia-color gloss primary No.023 scarlet
どうも!PM Paintです。
このブログでは、ガンプラやプラモデルの模型製作で必要不可欠な塗装や塗料について比較検証しています。

お使いのモニターなどの環境により画像の色合いが変わる場合があります。
参考程度に思っていただけると幸いです。

動画でも検証を分かりやすく紹介させて頂いております。
ガイアノーツ ガイアカラー No.023 スカーレットを比較検証
今回検証するカラーは、ガイアノーツガイアカラー No.023 スカーレットです。
ブラック、グレー、ピンク、ホワイトのサーフェイサーを塗装後、上から「ガイアノーツ ガイアカラー No.023 スカーレット」を塗装してみました。

gaianotes gaia-color gloss primary No.023 scarlet

比較検証前に(塗料希釈・塗装方法)

比較前に、今回の塗料の希釈率ですが、環境などの条件や、エアブラシ、エアー圧の個人差などが有りますが、今回は、1たい1から、1.5程度で希釈しておりますが、塗料の状態によって、濃度が薄くなっている場合もあります。
また、塗料の吹き付け方法は、塗装表面に光沢が出る程度で、一度吹きかけ、ムラなどを消す程度で、軽く2度吹きした結果になります。
これからのプラモデル・ガンプラの塗装の参考になれば嬉しいです。
では、早速下地の色ごとに確認していきます。
まずは、ブラックの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

下地がブラックの塗装では、若干 下地の影響が感じられますが、発色が良く少し暗めの、オレンジがかったレッドの色合いで表現されました。
この色合い系での隠蔽力が高い塗料だと思いました。
また、トップコートの光沢では、より艶が出ますが、より暗い色合いの表現となりました。
半光沢はトップコートなしと比べると、艶は無くなりますが、色合い的に変わりがない表現がされました。
つや消しは、半光沢より、色合いがより濃くなり、こちらも、暗めの色合いとなって表現されています。
次に、グレーの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

グレーの下地は、こちらも、隠蔽力が高いので、下地の影響は感じられず、発色が良いオレンジがかったレッドの色合いで表現されました。
光沢のトップコートは、こちらも、より艶が出て、色合いは暗めの色合いとなりますが、鮮やかな色合いで表現されました。
半光沢は、トップコートなしと比べると、若干の明るさの違いが見えますが、落ち着いた色合いになり、良い感じだと思います。
つや消しも、渋く落ち着いた色合いで、良い感じだと思いました。
次に、ピンクの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ピンクの下地では、こちらも、隠蔽力が高いので、下地の影響は感じられず、発色が良いオレンジがかったレッドの色合いで表現されました。
トップコートの光沢では、こちらも艶が出て、光沢の加減も有り、若干 暗めの色合いですが、綺麗な発色がされた色合いで見えます。
半光沢は、トップコートなしの色合いと比較すると、こちらも色合いの変化もなく、落ち着いた感じの表現がされていました。
つや消しは、色合いが若干 濃くなっていますが、渋く落ち着いた良い感じの色合いだと思いました。
最後に、ホワイトの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ホワイトの下地に塗装したものは、こちらも隠蔽力が高いので、下地の影響は感じられず、発色が良いオレンジがかったレッドの色合いで表現されました。
トップコートの光沢は、艶が出て、トップコートなしの色合いと比べると、若干 色合いが濃く見えていました。
半光沢は、トップコートなしの色合いと比較すると、こちらも色合いの変化もなく、落ち着いた感じの表現がされていました。
つや消しは、落ち着いた色合いで、渋く良い感じの色合いだと思います。
今回の塗料は、基本カラーの光沢塗料ですが、隠蔽力が高いので、下地の影響は感じられず、発色が良いオレンジがかったレッドの色合いが出ていると思います。
用途によって使えそうな良い色合いが、出ておりますので、お試し頂ければと思います。
では、次は各下地のトップコートなしの比較です。

トップコートを塗装したものと比較すると、艶などの違いや色合いが濃くなった表現になっていますが、なしの場合は、下地ごとの綺麗な、良い色合いが出ていると思います。
ですので、そのままの色合いで行きたい場合は、トップコートを塗装しない手もありかと思いますが、塗装剥がれを防ぐためにも、表現別のトップコートを塗装する事をお勧め致します。
プラモデルの使用用途によっては、塗装方法や希釈率やエアー圧を変える工夫をすると、より良い発色が出た色合いが得られるかもしれないと思いました。
次は、各下地別の光沢の比較です。

次は、各下地別の半光沢の比較です。

次は、各下地別のつや消しの比較です。

いかがでしたでしょうか?
今回の塗料、ガイアカラー No.023 スカーレットは、基本カラーの光沢塗料になりますが、それぞれの下地の影響はなく、いい色合いが出ると思いました。
隠蔽力が高いので、下地の色合いを気にすることなく、使える塗料でした。
この塗料は、ほぼ蓋の色に近い色合いが出ていました。
1つのカラーでも下地やトップコートで、印象がガラッと変わっていきます。
プラモデルやガンプラ塗装の参考にしていただき、イメージ通りの色合いを出す、お手伝いが出来れば嬉しいです。
サンプル塗装ですが、所々、塗装剥げや埃付着や塗装ムラなど、お見苦しいところがございましたが、参考素材のためそのまま使用させて頂きました。
最後に、今回使用した下地・トップコートを紹介いたします。
今回検証に使用したサーフェイサーとトップコート

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ブラック


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ピンク


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ホワイト


Mr.カラー GX GX100 スーパークリアⅢ(光沢)

Mr.カラー C181 スーパークリア半光沢


Mr.カラー C182 スーパークリアつや消し


Mr.レベリングうすめ液 400ml (特大)
最後までご覧いただきありがとうございます。
他の塗料の比較もしておりますので、是非ご覧ください。
コメント