GSI Creos Mr.COLOR C5 GLOSS BLUE PRIMARY
どうも!PM Paintです。
このブログでは、ガンプラやプラモデルの模型製作で必要不可欠な塗装や塗料について比較検証しています。

お使いのモニターなどの環境により、画像の色合いが変わる場合があります。
参考程度に思っていただけると幸いです。

動画でも検証を分かりやすく紹介させて頂いております。
Mr.カラー C5 ブルー(青)光沢を比較検証
今回検証する塗料は、Mr.カラー C5 ブルー(青)です。
ブラック、グレー、ピンク、ホワイトのサーフェイサーを塗装後、上から「Mr.カラー C5 ブルー(青)」を塗装してみました。

GSI Creos Mr.COLOR C5 GLOSS BLUE PRIMARY

比較検証前に(塗料希釈・塗装方法)

比較前に、今回の塗料の希釈率ですが、環境などの条件やエアブラシ、エアー圧の個人差などが有りますが今回は、1:1から1.5程度で希釈し軽く2度吹きした結果になります。
今回は、光沢塗料ですので下地によって色合いが違ってきます。
これからのプラモデル・ガンプラの塗装の参考になれば嬉しいです。
では、早速下地の色ごとに確認していきます。
まずは、ブラックの下地に光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

下地がブラックの塗装では、下地の影響も有りダークブルーの色合いで仕上がりました。
ガンプラでのイメージで言うと、νガンダムや、ガンダムMk-IIのダークブルーの部位に使えそうな色合いです。
また、トップコートの光沢で、より艶が出て若干ですが、明るめの表現がされ良い感じが出てると思います。
光沢塗料ですが、半光沢はトップコートなしと比べると若干の艶の差で暗く見えます。
つや消しは、半光沢より落ち着いた色合いとなり、渋いく良い感じだと思いました。
次にグレーの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

先ほどのブラックの下地とは違い、下地の影響が少なく、少し濃いめのブルーの鮮やかさが表現されました。
光沢のトップコートは、ブラックと同様で、より艶が出て若干の明るさが表現され良い感じだと思いました。
こちらも、光沢が減るほど、落ち着いた色合いになって良い感じだと思います。
綺麗な青色が出てるのかと、思いながらですが、これはこれで良い感じの色合いだと思います。
ガンプラであれば、グフなどの、青系の、外装色に使用すると、よいかと思いました。
次にピンクの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ピンクは、下地の影響の濃いさでグレーの下地より暗い色合いで表現がされていました。
光沢のトップコート有りなしで見るとこちらも、より艶が出て綺麗な色合いで見えます。
塗装の仕方によりますが、こちらもつや消しになっていくほ程、落ち着いた色合いで良い感じがします。
塗装の仕方によりますが、こちらもつや消しになっていく程、落ち着いた色合いで良い感じがします。
最後にホワイトの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ホワイトの下地に塗装したものは、グレーの下地より、若干ですが明るめの色合いとなっていました。
トップコートの光沢の、有り無しでは、艶の輝きが違うだけで、色合いは変わりませんでした。
こちらも、つや消しになる程、落ち着いた色合いで仕上がりました。
今回の塗料は、基本色の光沢塗料ですので、下地の色で青色の表現が異なり目的別で下地を変えることにより、青色の表現が変えれると思います。
用途によって、使えそうな良い色合いが、出ておりますので、お試し頂ければと思います。
では、次は各下地のトップコートなしの比較です。

トップコートに、光沢を塗装したものと、比較すると、艶は有りますが、光沢のトップコートより、若干明るいような気がします。
ですので、そのままの色合いで行きたい場合は、トップコートに、光沢を塗装しない手もありかと思いますが、表現する箇所にもよったり、塗装剥がれを防ぐためにも、トップコートを塗装する事をお勧め致します。
プラモデルの使用用途によっては、塗装方法や希釈率やエアー圧を変える工夫をするとより良い色合いが得られるかもしれないと思いました。
次は、各下地別の光沢の比較です。

次は、各下地別の半光沢の比較です。

次は、各下地別のつや消しの比較です。

いかがでしたでしょうか?
今回の塗料、Mr.カラー C5 ブルーは基本色の光沢塗料になりますので下地の影響は有りましたが、良い色合いが出ると思いました。
また、使用箇所別によりますが、下地を変えることで、青色の表現の違いがでて、良い感じだと思いました。
蓋の色合いにするならば、下地はピンクにすることで、イメージしやすいかなと思いました。
1つのカラーでも下地やトップコートで印象がガラッと変わっていきます。
プラモデルやガンプラ塗装の参考にして頂き、イメージ通りの色合いを出すお手伝いが出来れば嬉しいです。
最後に、今回使用した下地・トップコートを紹介いたします。
今回検証に使用したサーフェイサーとトップコート

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ブラック


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ピンク


Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ホワイト


Mr.カラー GX GX100 スーパークリアⅢ(光沢)

Mr.カラー C181 スーパークリア半光沢


Mr.カラー C182 スーパークリアつや消し


Mr.レベリングうすめ液 400ml (特大)
最後までご覧いただきありがとうございます。
他の塗料の比較もしておりますので、是非ご覧ください
コメント