タミヤカラー LP-80 フラットイエロー つや消しを4種類の下地で塗り比べてみた

タミヤ

TAMIYA TAMIYACOLOR LACQUE PAINTO LP-80 FLAT YELLOW  FLAT

どうも!PM Paintです。
このブログでは、ガンプラやプラモデルの模型製作で必要不可欠な塗装や塗料について比較検証しています。

お使いのモニターなどの環境により画像の色合いが変わる場合があります。
参考程度に思っていただけると幸いです。

動画でも検証を分かりやすく紹介させて頂いております。

タミヤカラー LP-80 フラットイエロー つや消しを比較検証

今回検証するカラーは、タミヤカラー LP-80 フラットイエロー つや消しです。
ブラック、グレー、ピンク、ホワイトのサーフェイサーを塗装後、上から「タミヤカラー LP-80 フラットイエロー つや消し」を塗装してみました。

TAMIYA TAMIYACOLOR LACQUE PAINTO LP-80 FLAT YELLOW  FLAT

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥140 (2023/02/07 14:16時点 | 楽天市場調べ)

比較検証前に(塗料希釈・塗装方法)

比較前に、今回の塗料の希釈率ですが、環境などの条件やエアブラシ、エアー圧の個人差などが有りますが、今回は、前回希釈量が多かったため 1:0.7~1.2未満で希釈しておりますが、塗料の状態によって、濃度が薄くなっている場合もあります。
また、塗料の吹き付け方法は、塗装表面に光沢が出る程度で、一度吹きかけ、ムラなどを消す程度で、軽く3度吹きした結果になります。

では、早速下地の色ごとに確認していきます。
まずは、ブラックの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

下地が、ブラックの塗装では、若干 下地の影響があり、少し暗い印象が有りますが、鮮やかで感じの良い、イエローの色合いで表現されました。
また、トップコートの光沢では、より艶が出ていますが、色合い的には少し暗めの表現がされましたが、感じの良い色合いで仕上がりました。
半光沢も、若干 艶の差が有りますが、さほど色合いの差が無く、良い感じがすると思いました。
つや消しは、トップコート無しと比較しても、色合いの鮮やかさは変わらず、渋く感じの良い色合いで表現されていました。

次に、グレーの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

グレーの下地は、下地の影響がさほど感じられず、鮮やかで感じの良いイエローの色合いで表現されました。
光沢のトップコートは、こちらもブラックと同様で、より艶が出る分 感じの良い少し濃いめのイエローの色合いだと思います。
半光沢は、こちらも 艶の差が有りますが、あまり色合いの差が無いような表現がされ、少し暗めですが、落ち着いた感じの良い色合いだと思います。
つや消しも、ブラックと同じで、トップコート無しと比較しても、色合いの鮮やかさは変わらず、渋く感じの良い色合いで表現されていました。

次に、ピンクの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

ピンクの下地では、下地の影響で、オレンジの色合いが若干出ておりますが、感じの良い、少し赤味が入った淡いオレンジイエローの色合いで表現されました。
トップコートの光沢では、こちらも艶が出る分 色合いの鮮やかさがあり、感じの良い色合いで仕上がりました。
半光沢は、こちらも艶の差が有りますが、あまり色合いの差が無いような表現がされ、少し暗めですが、落ち着いた感じの良い色合いだと思います。
つや消しも、トップコート無しより、少し暗めな印象ですが、鮮やかさがあり、渋く感じの良い色合いで表現されていました。

最後に、ホワイトの下地に、光沢、半光沢、つや消しを吹きかけたものを比較します。

トップコートの光沢は、艶の輝きが違うだけで、トップコートなしとの色合いと差がなく、感じの良い色合いで仕上がりました。
こちらも、半光沢は、艶の差が有りますが、色合いの差が無く、落ち着いた良い感じの色合いだと思います。
つや消しも、ほかの下地の色合いと変わりがなく、トップコート無しより少し暗めに見えますが、渋く感じの良い色合いで表現されていました。
今回の塗料は、つや消し塗料ですが、下地ごとの明るさの違いや、色合いの違いは出ていましたが、感じの良い色合いが出ていると思いました。
綺麗なイエローの色合いが、出ていると思いますので、お試し頂ければと思います

では、次は各下地のトップコートなしの比較です。

トップコートを塗装したものと比較すると、艶や明るさの違いは有りますが、どの下地でも綺麗な発色が出たイエローが出ていると思います。
ですので、そのままの色合いで行きたい場合は、トップコートを塗装しない手もありかと思いますが、塗装剥がれを防ぐためにも、表現別のトップコートを塗装する事をお勧め致します。
プラモデルの使用用途によっては、塗装方法や希釈率やエアー圧を変える工夫をすると、より良い、発色が出た色合いが得られるかもしれないと思いました。

次は、各下地別の光沢の比較です。

次は、各下地別の半光沢の比較です。

次は、各下地別のつや消しの比較です。

いかがでしたでしょうか?
今回、調色を行った塗料は、タミヤカラー LP-80 フラットイエローは、つや消し塗料になりますが、それぞれの下地の影響は有りましたが、綺麗で感じの良い、イエローの色合いが出ていると思いました。
蓋の色合いをイメージするなら、下地をホワイトにすることで、イメージしやすいかと思いました。

使用した感想ですが、経年劣化の状態にもよりますが、タミヤカラーは、クレオス社、ガイアノーツ社の塗料粘度と比較すると、低く感じ、同じ様に希釈すると、シャバシャバになることがありますので、塗料の状態を見ながら希釈する事をお勧めいたします。

1つのカラーでも、下地やトップコートで、印象がガラッと変わっていきます。
プラモデルやガンプラ塗装の参考にしていただき、イメージ通りの色合いを出す、お手伝いが出来れば嬉しいです。

サンプル塗装ですが、所々、塗装剥げや埃付着や塗装ムラなど、お見苦しいところがございましたが、参考素材のためそのまま使用させて頂きました。

最後に、今回使用した下地・トップコートを紹介いたします。

今回検証に使用したサーフェイサーとトップコート

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ブラック

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥400 (2024/01/09 00:27時点 | 楽天市場調べ)

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 グレー

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥360 (2024/06/11 16:33時点 | 楽天市場調べ)

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ピンク

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥360 (2024/06/11 16:40時点 | 楽天市場調べ)

Mr.フィニッシング サーフェイサー1500 ホワイト

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥360 (2024/06/18 15:40時点 | 楽天市場調べ)

Mr.カラー GX GX100 スーパークリアⅢ(光沢)

ツルマイ模型
¥250 (2023/05/08 21:17時点 | 楽天市場調べ)

Mr.カラー C181 スーパークリア半光沢

Mr.カラー C182 スーパークリアつや消し

ゲーム&ホビー ケンビル Kenbill
¥176 (2024/06/18 19:21時点 | 楽天市場調べ)

Mr.レベリングうすめ液 400ml (特大)

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥800 (2024/06/17 23:50時点 | 楽天市場調べ)

最後までご覧いただきありがとうございます。
他の塗料の比較もしておりますので、是非ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました